糖尿日記 3日目

糖尿日記

現在54歳。
そもそも糖尿病になったきっかけ、なった兆候というのは、
私が40歳の頃でした。
とにかく夜中、足が攣ります。
そして喉が渇きます。
一時間に一回、トイレにも行きます。
とにかく喉が渇き、トイレに行き、足が攣る。
これをずっと繰り返していました。
それをしながら、仕事をしていたんです。
当然体調も崩れ、調子が悪くなってきました。
50歳になると、運動不足もあり、足が徐々に壊死するようになってきました。
とても酷い状態で、半年前まで、もしかすると、足を切らなきゃいけないか、
というところまで、進行していました。
しかし、あることをするようになってから、足は回復の方向に向かいました。

現在の足の状態はこちらです。
そのきっかけになったのは、今、世界全体で問題いなっている「コロナ」です。
とにかく、糖尿病の末期の患者は、合併症が怖い。
しかも、そこで「コロナ」に罹ったら、生存率というのはすごく低い。
その点もあって、まず、足自体、水虫にはなれない。
傷をつけちゃいけない。
しかし、足が徐々に壊死に近い状態になる中で、足の感覚はずっと痺れたまま麻痺し、
靴下を履いていても履いていなくても、分からない状態でした。
私が工夫したことといえば、
まず、お風呂に入るとき、家族とバスマットを一緒にしない。
自分のバスマットは、自分の脱いだTシャツを置いて、そこの上で足を拭きました。
そして、足を十分温めた後、娘に足をニベアで塗ってもらうようにしました。
また、足のマッサージ機、4,000円くらいのマッサージ機を購入し、
それを1日2回、3回、揉むようにしました。
足の感覚が戻るようになるかと思ってやりました。
フットマッサージですね。
温めてマッサージをする、それを半年行った結果がこちらです。

糖尿病は、合併症が本当に怖いです。
そもそも、HBA1C 自体の値が、11をずっと超えていた状態でした。
現在は、HBA1Cが8.1。
この糖尿予防のスタイルリブレを装着して、気を付けることで、
徐々に良くなってくるのではないかと思います。

糖尿病刑事

スタイルリブレを装着してからの平均血糖値です。
1日目が167、2日目が146、3日目が142。
平均血糖値が140というのは、HBA1C が6.5、となっています。
HBA1C が7より低くないと、何か事故があって手術した場合でも、
感染症は免れません。
そういう意味でも、HBA1C は7を超えてはならない。
それが、慢性糖尿病の患者の合併症対策ということになります。

糖尿病刑事

このスタイルリブレ、使ってみて3日間、
食後2時間目が一番 血糖値が高く、
それが、下まで安定するのに4時間、
食事をしてから6時間にならないと、血糖値が下がりません。
その間、間食をすると、徐々に血糖値が重なり、
200、300と言うのも当たり前にあったみたいです。
リブレの値を見ながら食事の量を決める、
食事の時間を決める。
それを繰り返すことによって、徐々に血糖値が下がってくるのではないかと考えます。
そして、食後6時間にならないと、血糖値が下がらない状況も、
体重が減ってくることにつれて、
その時間が短くなってくるのではないかという推測が立ちました。
スタイルリブレを付けて3日、1kgですが、体重は減りました。
現在の体重は86.5kgです。
体重の減少と、血糖値回復までの時間、この因果関係を
今後も見つめていきたいと思います。

前日240の血糖値。
朝になるとそれも治まり、朝6時、血糖値116、
朝8時、血糖値130、
朝10時、血糖値137、
10時に朝食を摂りました。
朝食は、わさび飯、なめこ汁。
午前11時、血糖値179、
午前11時半、血糖値205、
正午12時、血糖値166、
午後2時、血糖値109、
午後4時、血糖値100、
午後5時、血糖値91。
この91が、本日一番低い値でした。
午後6時に食事をします。
食事は野菜炒め。ご飯はいつも玄米ご飯です。
午後7時、血糖値213、
午後8時、血糖値162、
そして寝る前、午後11時、血糖値120。

糖尿病の前兆と合併症

糖尿病の前兆について お話します。
まず、夜中に足が つります。
次に、 のどが渇くようになります。

そして 頻尿、
1時間に1回トイレにいくようになります。
これは昼夜問わず
寝ている時も、トイレに1時間起きに行くようになります。

ただし 
糖尿病が悪化してくると
足のつりがなくなり
喉の渇きも
頻尿も 無くなっていきます。

ただ 尿から糖が出ているため
トイレはベタベタな状態です。

症状が治まれば
一旦治ったと勘違いすると思うくらい何もないです。

私の場合 そこから
体重が減る
体温が下がる
目やにや 耳垢 鼻くそなどが 頻繁に出るようになる。

風邪を引き 病院に行ったときに 
糖尿が悪化しているということをしりました。
HbA1cは 11.0

薬が処方され
そこから月1の通院が始まります。

最初は メディトス
を処方されましたが まったく聞かず
アクトスが処方されました。

血糖値は下がりましたが
心臓に負担がかかり、不整脈と診断され
アクトスを飲むことをやめました。

その後
糖分無しの食事をこころがけ 一時成功したかに見えましたが

マンネリかしてくると 
自分のためなのに

病院の診察がある1週間前だけ 糖分無しにするという形で行いました。

採決による血糖値の値は 140位
食事なしの採決で この値です。

看護師さんには 食後2時間と 噓までついて。。

ただ HbA1cは 一旦 8まで落ち着いたのが
徐々にあがりだし また 10を超えることに

その時には 合併症が影で進行していました。

足先は 青くなり、足が傷つくと まったく治らないで血の固まりが ついたまま
足の感覚がない為、 足に異常があってもわからない。
また まき爪もひどくなります。

心臓は、寝ていると 自分の鼓動が聞こえるように ばくばくした状態に

肝臓は、常に しこりのような はった状態に

そして とつぜん 視力が悪くなる
目がかすんだ状態に

内科に相談すると

眼科を紹介され

そこの眼科においての診断は

網膜症と白内障が併発しているとのこと

網膜症が悪化しないために
目の中にできた新生血管が眼球ないで破裂しないために
レーザーで焼きつぶすという 作業をしました。

これは 予防なので これをやったからといって
視力は回復することではないそうです。

この手術は 両目20回行われ 費用は10万円でした。

保険適用外ですが、一般の生命保険に加入していれば 20万円受け取ることができました。

そして 進行している白内障の手術は
HbA1cが 7以下というのが条件のため

現在 そこに向けて 頑張っています。

自動車免許の更新まで あと数年ですが
そこまでに 手術をするのが目標です。

現在 スマホの文字は 見えない状況
いわゆる 全ての文字が薄く見える

拡大しないと 見えない
よって パソコンの作業や スマホのメールの確認などは できない状況です。

スポンサーリンク

糖尿日記

Posted by エスパパの娘